somutamu
ワット サンクラチャーイ:宝くじが当たるかも??
「ワット サンクラチャーイ」は18世紀にラーマ1世によるお寺の本堂の建築をするため、この場所を掘ったら仏像が見つかりました。
その後、19世紀にラーマ3世によりお寺は改修され「ワット サンクラチャーイ」と改名されました。

ワット サンクラチャーイまでの行き方
MRT地下鉄イサラバップ駅から徒歩10分です。
一見するとタイのどこのでもあるお寺ですが、「ワット サンクラチャーイ」は王室管理3級のお寺です。

境内には中国の神様も祀られています。

「ワット サンクラチャーイ」は小さいお寺です。
せっかくきたのでご本尊にお花を供えてから帰ろうと思い、お花代40バーツを横の賽銭箱に入れました。

そして本堂に入りましたが、お花をあげるところがわからず、近くにいたおっちゃんに聞きました。
私:「このお花はどこに置けばいい?」
おっちゃん:「ん?あんた、どこからきたの?」
私「日本から」
おっちゃん:「お~(笑顔)そうかい、そうかい!!!」
と、このおっちゃんとても親切に私の代わりに花を置いてくれたり、

ロウソクに火をつけてくれたり、

お線香に火をつけてくれ、
おっちゃん:「じゃあ、俺がお経をあげてあげるからお祈りしな!」
とおっちゃんの読経でお祈りしました。

手前ある太った仏像が本堂の建設中に見つかったご本尊です。

そして、再びおっちゃんの読経のもとご本尊のおヘソあたりに金箔をペタペタと貼りお祈り

すると、、
おっちゃん:「これで宝くじがあたったなー ガ、ハッハッハ―( ̄∇ ̄;)」
私「、、、(いやー宝くじ買ってないけど)」
で、
どうして、このおっちゃんがこんなに親切にしてくれたのは、
おっちゃん:「今、娘が大阪に住んでいるんだよ!」
とのこと

そして気になる宝くじですが、妻の母が毎週、宝くじを買っているので、ひょっとしたらと思いましたが、、、