top of page
  • 執筆者の写真somutamu

新鮮な食材がいっぱい!!!:メータム生鮮市場

タイ北部パヤオ湖の近くにあるメータム生鮮市場にはタイ北部料理の食材が揃っており大勢の買い物客で賑わっています。

地図

営業時間:朝4時半から夜7時半まで


(時間変更があります)

市場には新鮮な野菜や果物がたくさんあります。

タンマリンドや

タピオカの原料でキャッサバのいわれるイモの一種です。

大量のニンニクや

やっぱりタイ料理には欠かせないトウガラシ、これだけたくさんあると見ているだけでも辛くなります!

新鮮な魚や

タイではよく食べているナマズがあります。

タイ北部の魚肉ソーセージのムーヨーです。

また蒸してあるのもありますのでそのまま食べることもできます。

タイ北部の魚の塩漬けソーセージ「プラーソム」や

魚の塩漬けがあります。

「ケッムー」とよばれる豚の皮を揚げたものや

「カーオラーム」とよばれる竹にもち米を入れて焼いたもの

牛の腸詰の「サイウア」です。


このソーセージはお肉たっぷりでビールのおつまみに最高です(^_^)

ナームプリックという辛いタレがあります。

各種お菓子や

ツルツルとした食感のパヤオのお菓子「カラメ―」があります。

コオロギを揚げたものです。


日本でも山間部などでコオロギなどの虫の料理がありますが、パヤオも山間部なので昔から重要なたんぱく源をして虫を料理に使うことがあります。


日本では虫を食べる機会が少ないですが、現在、国連の世界食糧計画では将来の人口増加のために起きる食料危機の解決として昆虫食が推奨されています。

と、


下を見たら新鮮なのがいました!

サナギの料理です。


幼虫やサナギは見た目はグロテスクですが、食べてみるとクリーミな味がしてクマになったような気がします。

クマって意外とおいしいものを食べているかもしれません(^_^)

閲覧数:105回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page