もしかして人間国宝!!!:バーンパーアーオ真鍮手芸センター
- somutamu
- 2月3日
- 読了時間: 2分
ウボンラーチャターニーのバーンアーオ地区には昔ながらの伝統的な製法で鈴を制作する「バーンパーアーオ真鍮手芸センター」があります。

地図
伝統的な製法で作られる真鍮製の鈴
作業場を見てみると作業をしているおじいちゃんがニコニコしながら話かけてきました。

おじいちゃん:「ん、どこから来たんだい?」
私:「あ、バンコクに住む日本人です!!!」
おじいちゃん:「そうかい!じゃ、せっかく来たんだから簡単につくり方を説明しよう」
と、
忙しい手を止めて昔からこの地域に伝わる鈴の作り方を見せてくれました!!!

まずは土と牛糞を混ぜた物で作り乾燥させます。

土台が乾燥したら天然素材で作られた紐状になったワックスを土台に巻き付けます

そしてワックスを塗られた土台に模様を刻んでいきます

その後、土台の上に粘土を被せ2日間乾燥後に焼きます。
こうすることにより土台と被せられた粘土の間に隙間ができます。

そして土台を被せかられた状態の粘土の穴から真鍮を流し込むと鈴ができ、形を整えて完成します。
これらの鈴は全部手作業で作られるため、それぞれ響きが異なります。

もしかして人間国宝!!!
「バーンパーアーオ真鍮手芸センター」ではこうして手作業で作られた鈴が販売されており

鈴の他に真鍮製品が売られています。

せっかく来たので妻は小さな鈴を買い求めました
1個35バーツ、3個で100バーツ

と、
妻が鈴を選んでいるときに壁を見てみると
先ほどのおじいちゃんが表彰されており
さきほど気さくに実演を見せてくれたおじいちゃんの名前はブンミーロムウォン氏といい「バーンパーアーオ真鍮手芸センター」の手芸品保護センター長で

もしかして人間国宝、、、
ラーマ9世より謁見を賜っていました!!!

ウボンラーチャターニーに訪れた際には「バーンパーアーオ真鍮手芸センター」で伝統的製法で作られた鈴を購入してみてはいかがでしょうか!!!
Comentarios