top of page
  • 執筆者の写真somutamu

ラーマ5世が朝食を召し上がったお寺:ワット バーンプラー

「ワットバーンプラー」はサムットサーコンのタチン河の畔に1800年代初期のラーマ2世の治世に建てられました。

タイのお寺

地図


バンコクから車で約1時間

お寺の横をタチン河がゆったりと流れおり、手前は渡し船の船着き場となっています。

古いお堂は水が溜まっていて行くことができなかったのでこちらのお堂でお参りをしました。

タイ旅行

こちらがご本尊です。

タイ生活

ワットバーンプラーとラーマ5世


こちらのお堂はラーマ5世が「ワットバーンプラー」に訪れたことを記念して建てられました。


当時、タイでは道路の整備が進んでおらず特に地方の交通機関は舟が主でした。


記述では1905年7月31日の朝、全国視察のためにタチン河を上っていたラーマ5世が朝食をとるために「ワットバーンプラー」を訪れました。

タイのお寺

残念ながらこのとき何を召し上がったかの詳しい記述はありません。


忙しい公務をこなすため、ご飯の上におかずをのせるタイスタイルで朝ごはんからガッチリと?


幼少のときのイギリス人家庭教師の教育からの影響で朝はパンとコーヒー?


それとも、朝は消化のよい中華粥?


このときラーマ5世は何を召し上がったのでしょうか、想像は膨らむばかりです。

閲覧数:95回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page