top of page
  • 執筆者の写真somutamu

マハ・デーワーラヤ・ヒンドゥー寺院:サイクリングで行くインドの神様の神社

チャオプラヤー河の対岸にある「バーン ガジャオ」はサイクリングコースとしてよく知られいます。


そのサイクリングコースの途中にマハ・デーワーラヤ・ヒンドゥー寺院があり、多くのインドの神様が祀られています。

タイのお寺では仏陀とともにヒンドゥー教の神様を祀っていることが多いです。


拝観料:無料

マハ・デーワーラヤ・ヒンドゥー寺院まで


BTSバンナー駅で下車後にバンナー埠頭に行きます。


埠頭の横にはワット バンナー ノークがあります。


駅から埠頭までタクシーで5分ぐらいで着きます。

しばらく待っていると渡し船が来ました。

タイ旅行

渡し賃は4バーツ、バイクの場合は7バーツになります。

次から次へとバイクが乗ってきます。


すぐにバイクでいっぱいとなってしまいました。

渡し船に揺られること約5分、対岸にあるお寺「ワット バーンナムプンノーク」が見えてきました。

タイ旅行

桟橋を左に曲がると自転車をレンタルできます。


料金は1日50バーツ


自転車を借りると地図をくれます。

渡し船でわずか5分ですが、交通量の多いバンコクとはうって変わり、のどかな雰囲気になります。

路上では生きのいいカニも売っています。

タイ旅行

自転車に乗ること約30分でマハ・デーワーラヤ・ヒンドゥー寺院に到着します。


この神社ではインドの神様が祀られています。


こちらはタイのお寺でも見るガネーシャです。


ガネーシャとは

ガネーシャは頭が象で体が人間の姿をした学問と商売の神様です。


しかし、もともとガネーシャは人間の姿をしていました。


ガネーシャは母親はシヴァ神の妻「パールヴァティ」です。


パールヴァティは自分の垢をこねてガネーシャを作り命を吹き込みました。


そして、パールヴァティは水浴びをするために浴室に入ります。


そのとき、パールヴァティはガネーシャに誰も家には入れてはいけないと言いました。


ガネーシャが家の外に立っていると、父であるシヴァが帰ってきました。


しかし、ガネーシャはシヴァを父親とは知らずに家に入れさせませんでした。


怒ったシヴァはガネーシャの首を跳ね飛ばしてしまいました。


水浴びを終えたパールヴァティは首のないガネーシャを見て激怒し、シヴァは探しに行きましたが見つかりません。


そこで近くにいた象の首をガネーシャに据え付けました。


そんなことからガネーシャは障害がある神様でしたが、その障害を取り除いたことから、困難をを乗り越え事業や学問が成功することで祀られています。

インドの神様

ヒンドゥー教の三大神のシヴァです。


シヴァは破壊と再生の神としてヒンドゥー教では最高位の神として祀られています。

インドの神様

こちらの優しそうな顔している神様はドゥルガーといいます。


しかし、よく見るとトラに乗っています。


ドゥルガーはその優しそうな顔とは異なり戦いの神様です。


手に持った多くの武器で抑圧された者を解放するために戦い、悪魔を打ち負かしたことからヒンドゥー教では広く崇拝されています。

インドの神様

ド迫力の「ヤック」が祀られています。

タイのお寺

こちらは釈迦が瞑想中に悪魔達からの襲撃を防いだプラ メ― コロニーです。

タイのお寺

男女の「ナーク」が祀られています。


男性のナークは「ナッカラート」といい、女性のナークは「ナーキー」といいます。

タイのお寺

ガルーダです。タイ王室の紋章に使用されていますが、この神様もインド神話で登場する神様です。

さらに自転車に乗ること約15分、スリナコン・クエンカーン公園へ到着

この日は渡り鳥の姿を見ることができませんでした。


帰りにコーラーを買いにお店に寄ったところ、お店のおばちゃんから渡り鳥の季節になると公園は鳥でいっぱいになるとのことです。









閲覧数:43回0件のコメント
bottom of page